目的や課題にあわせて「就職活動」を総合的にサポート
埼玉県セカンドキャリアセンターは、県内の9市町(さいたま、所沢、草加、川越、加須、春日部、深谷、秩父、伊奈)で、シニアをはじめとする全年齢の求職者を対象に、専任の就職相談員(キャリアコンサルタント)が、就職相談やセミナーのご案内など、就職・再就職・転職などに向けたサポートを個別に行っています。
今の仕事についての悩み相談からこれまでの経験や希望に応じた仕事探しのアドバイス、希望に沿った求人情報(独自に開拓した求人を含む)の紹介、面接対策など就職まで一貫したサービスを提供します。
サービスの流れ

すべてのサービスを無料でご利用いただけます。

求人開拓
埼玉県内の求人を中心に採用意欲の高い求人企業を開拓しています。キャリアコンサルタントによる就職相談とも連携し、専任の求人開拓員がご希望に合った求人を見つけてご紹介します。

応募書類の添削
就職相談を通じて整理されたご自身の経験、仕事や人生に対する価値観、応募したい企業の特徴などを踏まえて、応募書類の作成や添削などを支援します。

面接対策・面接練習
面接における基本的なマナーから、服装に関するアドバイス、よくある質問の傾向と対策まで。キャリアコンサルタントによる面接練習、面接対策セミナーなどを実施します。

応募条件の交渉
企業が設けた年齢や経験などの応募条件は「目安」であり、全ての条件に当てはまらなくても採用に至る可能性があります。ご希望がある場合は、求人開拓員が利用者様に代わり、企業と応募条件の交渉を行います。

合同企業面接会
シニアに特化した面接会を開催しており、その場で面接に臨むことが可能です。また、企業の担当者から、仕事の内容や、勤務条件などについて具体的な話を聞くことができます。

情報提供
「雇用情勢について知りたい」「就職活動の仕方を知りたい」などの多様な情報ニーズにお応えできるようさまざまな情報を取りそろえています。

入社後のフォロー・定着支援
就職相談は、採用が決まり働き始めるまでの期間や入社後の仕事に慣れるまでの期間でご利用いただくことも可能です。相談を通じて不安を解消し、職場に定着するための支援をいたします。
- 71歳 男性
65歳、70歳で雇い止めの企業が多く、私自身70歳を過ぎて就職活動を始めましたが、断られることが多く大変不安でした。セカンドキャリアセンターのスタッフの方々の懇切丁寧なご対応、アドバイスをいただき、無事に就職することができました。
年齢と共に仕事内容が限定されると思いますが、セカンドキャリアセンターの相談員の方とよく相談し自分に出来る仕事であるか十分に吟味して、応募することが望ましいと思います。
- 68歳 男性
やはり一番感じたことは60歳以上の求人は少ないということでした。特に専門的なスキルや経験がない場合、求人は更に限られていました。また、書類選考から面接へ進み、合否が判明するまでの緊張感や不採用になったときの失望感を乗り越え、気持ちを切り替えることに苦労しました。就職相談では、シニアの就職活動について、考え方やモチベーションについてご教示いただきました。履歴書や職務経歴書の書き方も具体的に教えていただきました。
我々が培ってきたスキルや経験は、若い世代の方々にも負けない価値があると思います。新たな挑戦は不安を伴うかもしれませんが、その一方で新しい出会いや発見が待っています。
- 60歳 男性
自分の条件に合う企業がなかなか見つからずに苦労しましたが、就職相談で求人を紹介していただいたり、合同企業面接会に参加して多種多様な業種を知ることができました。
いろいろな人と会話し、自分に合った企業・団体を選んでください。新しい自分を探してみてください。
- 39歳 男性
書類選考の段階で不採用になることが多く、自己PRや職務経歴書の書き方に大変苦労しました。就職相談では前職での悩みや、今後の具体的な方向性など就職活動全般について相談でき、助かりました。
悩みを話すことで前に進む力が湧きます。一歩ずつゆっくり就職に向かっていくことが大事だと思います。
- 73歳 女性
希望の条件に合う求人を自分ではなかなか探せず苦労しましたが、相談員の方が私の話をよく聞いてくださり、納得のいくアドバイスをいただくことができました。背中を押してもらえ感謝しています。
皆様にも諦めないで頑張ってほしいです。
埼玉県セカンドキャリアセンターを利用して就職決定された方は、ぜひ就職決定のご報告をお寄せください。
本事業の改善やこれから就職する方々への参考とさせていただけますよう、ご連絡をお待ちしております。
よくある質問
- まだ就職をするかどうかも決まっていないのですが、利用することは可能ですか?
可能です。「今すぐにではないが、ゆくゆくは働きたいと思っている方」「他の人はどのように仕事探しをしているのか知りたい」「求人情報の動向などが知りたい」など今すぐに就職ではなく、就職に向けた活動のファーストステップとしてご利用いただけます。
- どのような人が利用していますか?
「定年退職したが、体も元気なので自宅近隣で週3日程度働きたい60歳代の方」「正社員での就職を目指す40歳代の方」「子供が学校に行っている間に自宅近くで働きたい方」など就職を目指す20歳代~70歳代を中心に幅広くご利用いただいています。
- 初めて利用するときの「持ち物」は?「服装」は?
個別相談をご利用の方については、すでにお持ちであれば「履歴書」、「職務経歴書」をお持ちいただけますと、よりスムーズに相談が進められますのでお持ちください。
※お手元にない場合は、面談のために特別作成していただく必要はございません。なお、現在コロナウィルス感染予防のため、利用時には「マスクの着用」、「来所前の自宅での体温測定」、「会場でのアルコールによる消毒」「筆記用具の持参」のご協力をお願いしておりますのでご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
- 初めて利用するとき、どのようにすれば良いですか?
利用の申し込みは、電話での申込で受付させていただいておりますので問い合わせ番号にお電話ください。
TEL:049-265-5844 受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)
センターの職員より、ご希望に沿う「個別相談」「セミナー」等のサービスをご案内をさせていただきますのでお気軽にお問合せください。
お電話で事前にご予約ください
埼玉県セカンドキャリアセンターは、埼玉県内にある9つの市町においてサービスを展開しております。
※さいたま市会場での職業紹介は、併設するハローワークで行います。所沢、草加、川越、加須、春日部、深谷、秩父、伊奈の8市町をご利用の方への職業紹介は埼玉県から8市町の就職支援事業を受託している株式会社パソナ(国から許可を受けている職業紹介事業者)が行います。